

相続手続きは、まずこれから。戸籍収集・相続人の確認作業をサポートします。
|
|
手数料 |
36,300円(税込) |
【サポート内容】
◆ 被相続人の出生から死亡までの一連の戸籍謄本を取得します。
◇ 被相続人の除票を取得します。
◆ 相続人全員の現在戸籍を取得します。
◇ 相続人確定後、相続関係説明図の作成します。
■相続関係説明図(住所記載)をご希望のお客様には別途5,500円(税込)にて作成いたします。
※不動産の名義変更には住所記載の相続関係説明図が必要となります。
⁂ 参考 ⁂
一般的な名義変更(金融機関等)に必要な書類
@ 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までつながっている全ての戸籍謄本)
A 被相続人の除票
B 相続人全員の現在戸籍
C 相続人全員の印鑑証明書(収集代行は不可)
D 各社指定の相続届
不動産の名義変更に必要な書類
@ 被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までつながっている全ての戸籍謄本)
A 被相続人の除票
B 相続人全員の現在戸籍
C 相続人の住民票または附票
不動産の取得者の住民(附)票は本籍地記載のもの
D 住所記載の相続関係説明図
E 相続人全員の印鑑証明書(収集代行は不可)
F 遺産分割協議書
G 申請書
【戸籍収集の流れ】
■被相続人・相続人の情報をお預かりします。
※実費分(郵送代、証明書実費)をなるべく抑えるために、
わかる限りご提供ください。わからない方の戸籍は、
前後の戸籍から追跡するため取得する戸籍が増えます。
■故人(被相続人)の除籍謄本を全国の役所から取り寄せます。
⇓
■すべての戸籍から、洩れなく故人(被相続人)の相続人を確認します。
⇓
■相続人全員の戸籍を全国の役所から取り寄せます。
⇓
■相続関係説明図を作成します。
⇓
■故人(被相続人)の相続手続きに必要なサービスを洗い出し、
『お見積り』を作成します。
本サービスをご利用のお客様には ご希望により以下の取得を承ります。 ★戸籍収集サービスをご依頼いただいたお客様で、全ての相続 人の住所記載の相続関係説明図をご希望のお客様 ・すべての相続人の住民票または戸籍の附票 ★不動産登記が必要なお客様 ・不動産取得者の住民票(本籍地あり)又は戸籍の附票 ・故人(被相続人)が所有する不動産の登記事項証明 ・故人(被相続人)が所有する不動産の固定資産評価証明書 |
※1 預金の残高証明書は取得いたしません。 ※2 すべての書類が全員の方に該当するとは限りません。 ※3 上記は一例です。状況によって取得書類が変わる場合があります。 ※4 追加資料の取得がある場合でも基本報酬額の追加はありません。 取得実費のみを申し受けます。 |